基本はワードプレスのクラシックエディターです
最低限、改行についてと大きい文字の出し方についてさえ覚えれば特に問題はありません
基本的な使い方
改行について
2パターンあるが使い分けがよく分からなければ通常のエンターだけでいい
- 通常のエンターで隙間を開けて改行
- シフト+エンターで隙間を開けない改行
(SHIFTを押しながらENTER)
見出し(大きい文字)
エディターのツールバーの「段落」を押して「見出し3」を選択する
これも使い分けの判断が分かりづらいのでとりあえず「見出し3」でOK
Wiki上でもほとんどがh3で長い記事ではたまにh4です
その他たまに使う機能
- 番号なしリスト
- リンクの挿入
- テキストカラー
燃焼や呪詛などで使う文字の色はカラーコードを入力する必要がある
テンプレート記事を参照
左クリックで該当テキストを範囲選択→「テキスト色」の下矢印をクリック→カスタム→「#000000」の値を変更してOK - テキストを選択してから「書式設定をクリア」を押すとこれらの機能の装飾が解除される
便利な機能
比較
編集や保存前の記事と比較できる
緑の+が追加された文章
赤の-が削除された文章
バグで関係ない要素が表示されることもあるが気にしなくてよい
プレビュー
記事完成時の見た目の確認が可能
そのままWiki編集の送信もできる
Wiki編集ユーザーにない機能
高度な表
管理者側のプラグイン由来のためWiki編集ユーザーは作れません
エディターに付いている簡易的な表であれば作成可能です
エディターの機能一覧
以下は2024年12月15日現在の配置を左から順に書いたもの
(たまに配置が変わるかもしれない)
基本的に1行目はあまり使わない
2行目は定期的に使うもの
3行目がどんな記事でもよく使うもの
- 1行目:コード表示 引用 中央揃え 簡易的な表 その他(1,2個)
- 2行目:リンク 太字 打ち消し線 下線 テキストカラー 書式設定クリア
- 3行目:段落 リスト リスト123 もとに戻す やり直す