ウインドブロウではステージの道中に知っておくと得をする小ネタが存在している
その他トリビアや裏技・便利な小ネタなどもここでまとめる
伝承と思われるものは増えてきたらいずれステージ別にまとめるかもしれない
ステージで役に立つ小ネタ
- 秘密のエリアで焚き火
たまに秘密のエリアに壊れた船と火の消えた薪が見つかることがあるが、
燃焼効果を持つ武器などで焚き火することができる
その後は焚き火から出た風に乗って別のエリアに移動できる
通常の秘密エリアと同様に、敵と報酬が存在する
v0.7から追加された

- りんごを燃やす
ステージの道中で見つけたりんごは燃やすことができ、回復量が少し増える
通常のりんごは回復量が20%から25%に増加し、
黄金のりんごは40%から50%に回復量が増える
例によって燃やすには燃焼効果のある武器や秘宝、ギフトで可能
サブ効果に燃焼付与がついていればそれでも燃やすことができる - 秘密のエリアの穴に降りる
これに関しては命綱の記事で書いているのでここでは割愛 - ゴーレムの庭園の序盤でテレポート
ステージ序盤には何らかの残骸とアークにもある石が置かれている場面がある
その石の前で「悲しい絵文字」を使うとテレポートできる
テレポートした場所には武器・秘宝・ギフトのいずれか1つが置いてある
戻る時も石の前で悲しい絵文字を使用する
v0.7から追加された

トリビア
知っていると面白い要素
- アーク(拠点)の奥にある石からSOS
石に触れるとコントローラが振動するが、実はモールス信号になっている
短3回、長3回、短3回でSOSが呼びかけられている
トントントン ツーツーツー トントントン - アークの奥にある石からテレポート
石の前で「悲しい絵文字」を使うとテレポートできる
ただしそこには何も無い
戻る時も石の前で悲しい絵文字を使用する
v0.7から追加された

- 産卵場の何かが入ったチューブ
手を触れるとドクンドクンと心臓のようにコントローラが振動する - 聖域の石の反射
一部の黒曜石は鏡のようになっていて、近くに居るとプレイヤーの姿が反射して映る - ダミー人形の移動
タメギリの剣や釣り竿を使えばダミー人形を遥か遠くまで持っていくことができる
頑張れば奥にある石の場所まで持っていける
裏技・便利な小ネタ
一部は今後変わる可能性もある
- 一部の武器はダッシュキャンセルすることによって高速かつ安全に攻撃することができる
代表的な例:執念の剣、巨大剣 - オルターアタックの発動の前にはダッシュを挟むことができる
これを利用してリーチが低いオルター攻撃の間合い調整が可能
無敵のまま敵に突っ込んでオルターアタックをぶっ放すことができるのでリスクもない - オルターアタックの発動中には秘宝を挟むことができる
無敵のまま安全に爆弾を投げたり、燃焼のオーラなどの効果時間が限定されたものを発動するのも有効
後者に関してはオルター発動前でもよいかもしれない - BGMを下げて秘密のエリアを見つける
実は秘密のエリアが近くにあると独特な「サーッ」という風の効果音が出ている
そのためBGMを下げて効果音を上げると見つけやすい - 小型の雑魚敵の集団をスルーして時短&ミスを減らす
ステージ序盤によくある小型の雑魚敵だけの集団はブーストを落とさない
くれるのは少量の歯車や貝殻だけなので無視してもクリアにおいて問題にならない
(ただし普通の雑魚敵や変異体が混じっている場合はスルーしてはいけない)
また、これによって敵と戦う機会が減るのでミスも少し減らせて体力の温存にもなる - タメギリの剣の通常キャンセル
v0.7でタメギリの剣は溜めなし通常でもオルター発動できるようになったが倍率が低い
しかし最終段だけ貯めればオルター倍率は低くならない
なので1段目と2段目を素早く振り攻撃を敵に当て、3段目だけ溜めてオルターを発動すればかなり強い
要求プレイスキルが高く難しいが使えるネタ
かつて存在していたネタ
- タメギリの剣の空振りキャンセル
実はタメギリの剣は武器の出始めモーションをダッシュでキャンセルすることができる
(つまり武器のモーションが出ない)
そのため1段目と2段目を空振りキャンセルし、3段目だけ溜めてオルターを発動するという極悪なネタが存在していた
当然ながらタメギリの剣はオルター倍率が高いので高火力だった
v0.7ではオルターの仕様変更で弱くなって事実上ネタとしても終わってしまった